使い 慣れてる タッチ 操作で 進化 する ライディング 体験
特徴
- トラックパッド操作で
各種操作を もっと自由に! - ハンドルスイッチ曲面内に
一体化した スマートな トラックパッド。 - ハンドルバーから
手を離さず、らくらく操作。 - トラックパッドは
グローブをした状態の 操作に 対応。 - 直負荷対応
(ディマー, ウィンカー, ホーン)。
要素技術
センサー技術:
学習機能付き静電容量センサーを
防水・防塵技術:
弊社で量産している製品と
通信技術:
トラックパッド部の
既存の
デザイン
日常で
朝日電装では現在、
スイッチ(オルタネイトタイプ, モーメンタリタイプ等)
エンコーダー
ジョイステック
の操作を
トラックパッドは
・スイッチ:押す, 引く
・エンコーダー:回す
・ジョイスティック:倒す
・トラックパッド:押す (タップ)
なぞる(スワイプ)
つかむ(ピンチインアウト)
……
トラックパッドの
昨今の
主に
朝日電装では
Japan Mobility Show 2025で
一般的な
ハンドル
スイッチが
四輪自動車で
-
スマート
フォンを 活用 して いる ユーザーを 多く 見かけ ます。 - スマート
フォンを バイクの ハンドル パイプに 取り付け 操作 する。
- スマート
-
メーターが
液晶化 された 二輪車が 登場 して います。 - メータに
設け られて いる ボタンを 操作 する。
- メータに
この
静電容量
ハンドル
開発品は
全て
ハンドル
- 展示品はUSBで通信しています。
- 静電容量センサーを採用したトラックパッドとして。
- 走行中の操作を推奨するものではありません。道路交通法に従ってください。道路交通法第71条5の5では、「自動車または原動機付自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置、その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る)を、通話のために使用し、または当該自動車等に取り付けられ、もしくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと」とされています。ご注意ください。
- センサーの動作条件を学習させることにより,実現しています。万能ではありませんのでご注意ください。
- 高精度センサーにより、水と指を識別できることは確認できています。人間の体内組織(指)も水分を含むため、識別が必要なためです。センサーメーカーから情報を得ながらの開発を行っています。
- 展示の開発品は電子部は安定化5V供給としています。展示品は電子回路がボディ内に組み込まれていません。センサーメーカーのセンサー制御基板をそのまま使用しています。ハンドルスイッチ, センサー基板, 制御ソフトは自社で開発したもので構成しています。
- 日本国内を基本に各種検討がされています。
- 弊社からの直販や個人販売の予定はありません。詳しくは弊社営業へご相談ください。
![朝日電装株式会社 | ヒューマン・マシン・インターフェースの専門メーカ [Open the way]](/uploads/op-asahidenso/ja-logo.png)
